以前はブログの更新が途絶えると、「まさか拾い上げ?」「電話があったんですか?」と聞かれたのに、今はブログの更新が途絶えると、「また落選したんですね」「酷評に負けないでください」というメッセージが届く件。
やめてくれ!
そんな言い方をすると、落選して酷評されるのが、大前提みたいじゃないか!
まあ実際そうなんですけれど(汗)、いつか電話が来るような段階まで進んで、浮き名を流してみたいものです。
さてさて。
月末恒例のパブー版ですが、今回で35冊目となります。
毎度しつこいですが、リンクを貼っておきますので、よろしければどうぞ。
【らくだ図書館(35)】
http://p.booklog.jp/book/92897
このまま順調にいけば、来月で36冊目になり、なんと3周年達成です。
投稿ブログを長く続けている方はいても、この更新頻度で3年間……っていう例は、正直あまりないんじゃないかと思います。
普通は忙しくて無理ですよね。
逆の見方をすると、自分はどんだけ暇人なんだ、っていう話ですが。
とにかく、ここまで続けてきたからには、投稿ブログの最長更新記録を目指して、4年5年と頑張っていきたいです。
今後も「らくだ図書館」を、よろしくお願いします!
2014年11月30日
2014年11月29日
指定ホテル
今年のNHK杯は大阪開催だったのに、はずせない用事があって、残念ながら観戦に行けませんでした。
うわーん!
現地で応援したかったよー!
なんて思っていたら、たまたま立ち寄ったホテルで、こんな看板を大発見。

まさかの指定ホテル!
記者会見場とオフィシャルディナーの看板です!
ここが会場とはまったく知らず、本当に偶然立ち寄っただけだったので、心の底からビックリしました。
すかさずホテルのスタッフに声をかけ、「NHK杯の出場選手が泊まってるんですか?」と質問したら、「詳しいことは言えません」との返答。
うわー!
否定しないってことはそうなんだー!
テンションが上がった勢いで、「大阪でフィギュアの試合がある時は、いつもここが指定ホテルなんですか?」と質問したら、「だいたいそうです」という返事でした。

出待ちをするような時間はなかったので、選手に会えたりはしなかったんですが、ちょっとハッピーな気分になりました。
来シーズンも大阪で試合があるといいなー!
うわーん!
現地で応援したかったよー!
なんて思っていたら、たまたま立ち寄ったホテルで、こんな看板を大発見。

まさかの指定ホテル!
記者会見場とオフィシャルディナーの看板です!
ここが会場とはまったく知らず、本当に偶然立ち寄っただけだったので、心の底からビックリしました。
すかさずホテルのスタッフに声をかけ、「NHK杯の出場選手が泊まってるんですか?」と質問したら、「詳しいことは言えません」との返答。
うわー!
否定しないってことはそうなんだー!
テンションが上がった勢いで、「大阪でフィギュアの試合がある時は、いつもここが指定ホテルなんですか?」と質問したら、「だいたいそうです」という返事でした。

出待ちをするような時間はなかったので、選手に会えたりはしなかったんですが、ちょっとハッピーな気分になりました。
来シーズンも大阪で試合があるといいなー!
2014年11月28日
執筆論を語るのは
少し前にTLを眺めていたら、「投稿者が執筆論を語るのはみっともないんじゃないか」という話題が流れていたので、今回はその件についてです。
あらかじめ前置きしておきますが、何が正解か、決めたいわけじゃないですよ。
そもそも正解なんてない問題ですし、あくまでも、自分はこう思うよーっていう話です。
それでまあ。
冒頭のテーマについて、自分の意見は、どうなのかと言うと。
みっともない?
気にすることないじゃないか!
素人だろうが何だろうが、執筆論を語りたいなら、どんどん熱く語ろうぜ!
という考えなんですが、しかし、節度は必要だと思います。
執筆論を語るのはいいんですが、自分と違う意見の相手を攻撃したり、バカにしたような態度を取るのは、見ていて気持ちいいものではないですからね。
上から目線はよくないです。
いや、自分もそうかもしれないし、人のことは言えないんですが(汗)
まあでも、執筆に対する自分なりの考えを発信するのは、投稿界の活性化にもつながると思いますし、どんどん積極的にしていけばいいんじゃないかと。
投稿の話をするのは、楽しいですもんね。
なんだかんだ言っても、やっぱり、好きなことですから。
自分はそう感じているので、変に上から目線になったりせずに、悩んだり落ち込んだりする等身大の姿を、ありのままに発信していきたいと思います。
あらかじめ前置きしておきますが、何が正解か、決めたいわけじゃないですよ。
そもそも正解なんてない問題ですし、あくまでも、自分はこう思うよーっていう話です。
それでまあ。
冒頭のテーマについて、自分の意見は、どうなのかと言うと。
みっともない?
気にすることないじゃないか!
素人だろうが何だろうが、執筆論を語りたいなら、どんどん熱く語ろうぜ!
という考えなんですが、しかし、節度は必要だと思います。
執筆論を語るのはいいんですが、自分と違う意見の相手を攻撃したり、バカにしたような態度を取るのは、見ていて気持ちいいものではないですからね。
上から目線はよくないです。
いや、自分もそうかもしれないし、人のことは言えないんですが(汗)
まあでも、執筆に対する自分なりの考えを発信するのは、投稿界の活性化にもつながると思いますし、どんどん積極的にしていけばいいんじゃないかと。
投稿の話をするのは、楽しいですもんね。
なんだかんだ言っても、やっぱり、好きなことですから。
自分はそう感じているので、変に上から目線になったりせずに、悩んだり落ち込んだりする等身大の姿を、ありのままに発信していきたいと思います。
2014年11月27日
火鍋コース
うーん……。
最近なんか元気が出ない……。
なんて思っていたんですが、よく考えたら、コレが足りてませんでした。

火鍋と小籠包と青島ビール!
というわけで、久し振りに火鍋を食べて、かなり元気が回復しました。
お店がとても混んでいて、1時間くらい待ったんですが、それでも非常に満足です。
話はちょっと飛びますが、「以前北京に住んでました」と言うと、「毎日本場の中華料理なんて素敵ですね」と羨望の目で見られたりします。
ちなみに自分は、その本場の中華が致命的に口に合わず、サブウェイとケンタッキーとマクドナルドを、朝昼晩ずっとローテーションしていたんですが……。
しかし!
そんな自分でも食べられて、そしておいしいと思ったのが、火鍋だったというわけです!
ラム肉は独特のクセがあるので、たぶん苦手な方も多いと思います。
正直なところ、自分もどちらかと言うと、そんなに好きじゃありません。
ただ、火鍋に入れると、本当においしくなるんです。
ラム肉を敬遠している方は、是非一度、実際に食べてみてください。
そんなわけで、宣伝のようになりましたが、とにかく元気が復活しました。
来週から寒くなるらしいですが、パワーをつけて、冬を乗り越えたいと思います。
最近なんか元気が出ない……。
なんて思っていたんですが、よく考えたら、コレが足りてませんでした。

火鍋と小籠包と青島ビール!
というわけで、久し振りに火鍋を食べて、かなり元気が回復しました。
お店がとても混んでいて、1時間くらい待ったんですが、それでも非常に満足です。
話はちょっと飛びますが、「以前北京に住んでました」と言うと、「毎日本場の中華料理なんて素敵ですね」と羨望の目で見られたりします。
ちなみに自分は、その本場の中華が致命的に口に合わず、サブウェイとケンタッキーとマクドナルドを、朝昼晩ずっとローテーションしていたんですが……。
しかし!
そんな自分でも食べられて、そしておいしいと思ったのが、火鍋だったというわけです!
ラム肉は独特のクセがあるので、たぶん苦手な方も多いと思います。
正直なところ、自分もどちらかと言うと、そんなに好きじゃありません。
ただ、火鍋に入れると、本当においしくなるんです。
ラム肉を敬遠している方は、是非一度、実際に食べてみてください。
そんなわけで、宣伝のようになりましたが、とにかく元気が復活しました。
来週から寒くなるらしいですが、パワーをつけて、冬を乗り越えたいと思います。
2014年11月26日
心がボキボキ
こちら側のどこからでも切れますと書いてある調味料の袋がなかなか切れなかった時のストレスは無限大。
けっ!
できない約束なんてするんじゃねーよ!
そんなボヤキはさておき、簿記検定合格の祝福コメントを送ってくださった方、ありがとうございました。
お礼を言うのが遅れましたが、ちゃんと届いておりますので!
ウェブ拍手は非公開なので、直接お礼が書けませんが、これからもどうぞよろしく!
それにしても、嬉しいですよね。
小説投稿者である以上、通過を祝ってもらえるのは、ある意味普通だと思うんですよ。
まあ、ほとんど通過しないので、そういう機会は滅多にないですが。
でもこうして、投稿とまったく関係ない話を書いても、惜しみなく祝福してもらえるなんて、ありがたくて本当に泣けてくるというか……。
というわけで。
またこういう思いをするために、次回も絶対に合格したいです。
落ちたら「心がボキボキ」って書こうと思ったんですが、そんな化石のようなギャグを考えてないで、2月まで真面目に勉強しなくちゃいけませんね。
あと、簿記と同時進行で、FPも勉強しています。
そちらは1月なので、あと2か月間、頑張ろうと思います。
けっ!
できない約束なんてするんじゃねーよ!
そんなボヤキはさておき、簿記検定合格の祝福コメントを送ってくださった方、ありがとうございました。
お礼を言うのが遅れましたが、ちゃんと届いておりますので!
ウェブ拍手は非公開なので、直接お礼が書けませんが、これからもどうぞよろしく!
それにしても、嬉しいですよね。
小説投稿者である以上、通過を祝ってもらえるのは、ある意味普通だと思うんですよ。
まあ、ほとんど通過しないので、そういう機会は滅多にないですが。
でもこうして、投稿とまったく関係ない話を書いても、惜しみなく祝福してもらえるなんて、ありがたくて本当に泣けてくるというか……。
というわけで。
またこういう思いをするために、次回も絶対に合格したいです。
落ちたら「心がボキボキ」って書こうと思ったんですが、そんな化石のようなギャグを考えてないで、2月まで真面目に勉強しなくちゃいけませんね。
あと、簿記と同時進行で、FPも勉強しています。
そちらは1月なので、あと2か月間、頑張ろうと思います。