こんにちは、らくだです。
募集休止中だったコバルトイラスト大賞が、サイトのリニューアルを機に、ウルトラパワーアップして帰ってきました。
以下リンク。
初回締切は8月末となっています。
【コバルトイラスト大賞】
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/illust-award-apply/
今回からお題が出されるようになりました。
実践的なプロの仕事を意識した取組のようです。
確かにプロになったら、この場面をお願いしますとオーダーされるわけなので、相手の要求に沿ったイラストをしっかり描くのは重要なことですよね。
それはそうとお題が面白い。
むしろこのテーマで小説の募集をして欲しい。
要は架空の作品のタイトルとあらすじが載っているんですが、これがまた面白そうな内容で、私ならこの続きどう書くかなぁと真剣に考えてしまいました。
コバルトさん……!
この内容で小説の募集を是非……!
あとこういう形式だと、お題に対してどんなイラストが集まるのか、結果発表を見るのも一段と楽しみですよね。
女性向けレーベルのイラストは華やかですし、今回のリニューアルを機に、これまで以上に盛り上がって欲しいと思います。
2019年05月31日
2019年05月30日
オンライン家計簿
エクセルで入力していた家計簿が消えてしまったので、これを機にオンライン家計簿サイトを使い始めました。
ネットで管理すれば消えないからね!
ファイルを立ち上げる手間もないし一石二鳥!
とりあえずアプリで評価の高かったZaimを使用することに。
【Zaim】
https://zaim.net/home
なお説明を読んでいたら「プロフィールを登録すると他のユーザーと比較できます」と書いてあったんですが。
経済状況を他人と比較……?
こんな事態になりませんか……?
「アイツ〇〇円しか持ってねえのかよ。クッソ貧乏だな。おいおい、今日の食費100円? もやしでも食ってんのかwww」
やめてぇぇぇ!
いくらドMでも心が折れちゃうぅぅぅ!
と思って詳しく調べたら、あくまで他ユーザーの統計データを参照できるだけであって、特定の相手の収入や支出を具体的に見られるわけではないようでした。
まあそりゃそうですよね。
収支の状況が他人に見えたらプライバシーの侵害どころじゃないですし。
それはさておき、せっかく利用登録してプロフィールも設定したので、三日坊主にならないようしっかり続けようと思います。
ネットで管理すれば消えないからね!
ファイルを立ち上げる手間もないし一石二鳥!
とりあえずアプリで評価の高かったZaimを使用することに。
【Zaim】
https://zaim.net/home
なお説明を読んでいたら「プロフィールを登録すると他のユーザーと比較できます」と書いてあったんですが。
経済状況を他人と比較……?
こんな事態になりませんか……?
「アイツ〇〇円しか持ってねえのかよ。クッソ貧乏だな。おいおい、今日の食費100円? もやしでも食ってんのかwww」
やめてぇぇぇ!
いくらドMでも心が折れちゃうぅぅぅ!
と思って詳しく調べたら、あくまで他ユーザーの統計データを参照できるだけであって、特定の相手の収入や支出を具体的に見られるわけではないようでした。
まあそりゃそうですよね。
収支の状況が他人に見えたらプライバシーの侵害どころじゃないですし。
それはさておき、せっかく利用登録してプロフィールも設定したので、三日坊主にならないようしっかり続けようと思います。
2019年05月29日
第4回カクヨムコンの結果
こんにちは、らくだです。
第4回カクヨムWeb小説コンテストの結果発表がありました。
以下リンク。
受賞された皆様はおめでとうございます。
【第4回カクヨムWeb小説コンテスト】
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_novel_004
・応募総数 3,708本
・最終選考 256本
・受賞作品 34本(大賞4本・特別賞30本)
同時開催の短編賞についても発表がありました。
こちらは初開催でしたが本体よりも多くの応募が集まった模様です。
【カクヨムWeb小説短編賞】
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_short
・応募総数 4,573本
・最終選考 491本
・受賞作品 3本
たとえば電撃大賞なんかだと、長編が圧倒的多数で短編の応募は少ないですが、この逆転現象は個人的になかなか面白いなと感じました。
規定字数が10,000文字以下でしたからね。
ガチワナビではないライトユーザーの応募が集まった感じでしょうか。
ともかくこれだけ盛況だったわけなので、カクヨムコン本体はもちろん、短編賞の方も今後続いて欲しいと思います。
第4回カクヨムWeb小説コンテストの結果発表がありました。
以下リンク。
受賞された皆様はおめでとうございます。
【第4回カクヨムWeb小説コンテスト】
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_novel_004
・応募総数 3,708本
・最終選考 256本
・受賞作品 34本(大賞4本・特別賞30本)
同時開催の短編賞についても発表がありました。
こちらは初開催でしたが本体よりも多くの応募が集まった模様です。
【カクヨムWeb小説短編賞】
https://kakuyomu.jp/contests/kakuyomu_web_short
・応募総数 4,573本
・最終選考 491本
・受賞作品 3本
たとえば電撃大賞なんかだと、長編が圧倒的多数で短編の応募は少ないですが、この逆転現象は個人的になかなか面白いなと感じました。
規定字数が10,000文字以下でしたからね。
ガチワナビではないライトユーザーの応募が集まった感じでしょうか。
ともかくこれだけ盛況だったわけなので、カクヨムコン本体はもちろん、短編賞の方も今後続いて欲しいと思います。
2019年05月28日
小説家になろうリニューアル
こんにちは、らくだです。
前回書いた通り、パソコンの故障で過去の原稿が消えたわけですが、カクヨムにアップしていた『激烈ワナビ戦』と『らくだ図書館カクヨム版』は無事でした。
まあ消えても困ることはないんですが。
細かい文章はさておき内容自体は覚えてますからね。
それはさておき、本来の使い方ではないかもしれませんが、バックアップ目的でネット小説サイトを利用するのも1つの手だなぁなんて思いました。
さてさて。
ネット小説といえば「小説家になろう」がリニューアルしました。
なろうのトップページは今までシンプルでしたが情報量が増えて華やかな雰囲気になっています。
【リニューアルのお知らせ】
https://blog.syosetu.com/?itemid=4038
開催中の賞が一覧で見られるのは便利ですね。
締切が記載されているのも地味に有り難い仕様です。
ちなみに今回のリニューアルはトップページのみ。
閲覧ページや執筆ページは今まで通りで変更はありません。
なお今回の変更は15周年企画の一環ですが、今後の予定として、リアルイベントの開催も告知されています。
なろうのリアルイベントは一体どんな感じなのか。
詳細情報が発表されたらまた紹介したいと思います。
前回書いた通り、パソコンの故障で過去の原稿が消えたわけですが、カクヨムにアップしていた『激烈ワナビ戦』と『らくだ図書館カクヨム版』は無事でした。
まあ消えても困ることはないんですが。
細かい文章はさておき内容自体は覚えてますからね。
それはさておき、本来の使い方ではないかもしれませんが、バックアップ目的でネット小説サイトを利用するのも1つの手だなぁなんて思いました。
さてさて。
ネット小説といえば「小説家になろう」がリニューアルしました。
なろうのトップページは今までシンプルでしたが情報量が増えて華やかな雰囲気になっています。
【リニューアルのお知らせ】
https://blog.syosetu.com/?itemid=4038
開催中の賞が一覧で見られるのは便利ですね。
締切が記載されているのも地味に有り難い仕様です。
ちなみに今回のリニューアルはトップページのみ。
閲覧ページや執筆ページは今まで通りで変更はありません。
なお今回の変更は15周年企画の一環ですが、今後の予定として、リアルイベントの開催も告知されています。
なろうのリアルイベントは一体どんな感じなのか。
詳細情報が発表されたらまた紹介したいと思います。
2019年05月27日
パソコンが壊れた件
ある日突然パソコンが起動しなくなった件。
でもまったく問題ないよ!
毎日バックアップ取ってるからね!
こんなことで慌てるらくだ様じゃないんだぜ!
と思って安直にリカバリーしたんですよね。
だがしかし。
いざ消えたファイルを復元しようと思ったらデータがない。
そんなわけでバックアップソフトの設定調べたら、保存先がクラウドじゃなく自身のCドライブになっていて、リカバリーと同時に何もかも全部吹っ飛びました本当にありがとうございました。
【らくだ図書館・完】
いや終わらないけど。
これからも続けるけど。
だけどほら、おままごとレベルと言われた原稿とか、捨てられた元旦那と撮った写真とか、カジノで負けて大赤字の家計簿とか、何もかも綺麗に消えたんだからショックじゃないですか。
あれ、いや、ちょっと待って?
よく考えたらショックじゃないな?
むしろ消えてくれて良かったんじゃね?
というわけで意図せず黒歴史を全消去できました。
パソコンが軽くなって動作もだいぶ快適になりました。
とりあえずバックアップ超大事。
こんな失敗をする人はいないと思いますが皆様も気を付けてください。
でもまったく問題ないよ!
毎日バックアップ取ってるからね!
こんなことで慌てるらくだ様じゃないんだぜ!
と思って安直にリカバリーしたんですよね。
だがしかし。
いざ消えたファイルを復元しようと思ったらデータがない。
そんなわけでバックアップソフトの設定調べたら、保存先がクラウドじゃなく自身のCドライブになっていて、リカバリーと同時に何もかも全部吹っ飛びました本当にありがとうございました。
【らくだ図書館・完】
いや終わらないけど。
これからも続けるけど。
だけどほら、おままごとレベルと言われた原稿とか、捨てられた元旦那と撮った写真とか、カジノで負けて大赤字の家計簿とか、何もかも綺麗に消えたんだからショックじゃないですか。
あれ、いや、ちょっと待って?
よく考えたらショックじゃないな?
むしろ消えてくれて良かったんじゃね?
というわけで意図せず黒歴史を全消去できました。
パソコンが軽くなって動作もだいぶ快適になりました。
とりあえずバックアップ超大事。
こんな失敗をする人はいないと思いますが皆様も気を付けてください。