2025年01月01日

ブログ移転のお知らせ

らくだ図書館は下記のアドレスへ移転しました。

【らくだ図書館(note)】
https://note.com/rakuda_tsuneki

過去ログの引越は順次進めておりますが、作業が完了しても、シーサーブログは消去しない予定です。

13年間の長きにわたり応援ありがとうございました。
移転先のnoteでも引き続きよろしくお願い致します。
posted by 常木らくだ at 23:00| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月31日

2024年の大晦日

先日お知らせしました通り、らくだ図書館は、明日からnoteへ移転します。

【引越予定地】
https://note.com/rakuda_tsuneki

ちなみに過去ログの引越は間に合いませんでした。
ぶっちゃけ移動完了するにはあと数か月はかかりそうです。

なので上記の引越予定地には、「ミスドの思いド」という怪文書が存在するのみですが、写真などを載せて今後徐々に充実させていくので、ブックマークなどをしていただけると嬉しいです。

そうなんですよ、写真なんですよ!

私が移転先にnoteを選んだ理由として、ヘッダーに大きな写真を1枚挿入できるので、記事の見た目がとっても華やかになるんですよね。

しかも写真はフリー素材が利用可能で、自分で用意する必要はないのですが、年末に過去の海外旅行の写真を整理したので、せっかくだからそれを毎日1枚ずつ載せていこうかなと思います。

何はさておき、今年も1年ありがとうございました。

このブログを始めた当初は、まさか13年も続くと思いませんでしたが、今改めて振り返ってみると小説投稿だけじゃなく、重めの人生相談なんかもここには書いたりして、それも含めて応援していただけることが本当に有り難いです。

皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。
そして移転先でも引き続きよろしくお願い致します。
posted by 常木らくだ at 23:00| Comment(0) | 普通の雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

学校をサボるための裏ワザ大募集

今回は野いちごの「冬休み緊急企画」をご紹介します。
どうしても学校をサボりたい時の裏技を募集する企画です。

急にこんな募集をするとは野いちごさん突然どうしたんでしょうか?

【学校をサボるための裏ワザ大募集】
https://www.no-ichigo.jp/article/noichigo-secrettechnique1234

<例>
・学校を休むために体温計に小細工! 37度以上になるようお湯で温める
・居眠りがバレないように、教科書で壁を作る
・体育の授業を見学するために、青いチークで顔色を悪く見せる

白状すると、一番上の例は私もやった経験が……。

ただ、小学生がキッチンを使ったら怪しまれるので、お湯ではなく計測部を手でこすって摩擦熱で温めていましたね。

アナログ式の体温計ならその方法が通用しますが、途中で家の体温計がデジタル式になって、それからはエラーが出るようになったので、私の小学校サボり手段は完全に封じられました。

ちなみに、サボったのは、どうしても食べられない給食が出る日だけですよ?

あと一番下の例は、そもそも校則で化粧が禁止だったので、チークがバレたら別の意味で怒られそうだなと思いました。

以上が私の感想ですが、現代のサボりテクニックは昭和の頃とはまったく違いそうですし、結果発表が楽しみです。
posted by 常木らくだ at 23:00| Comment(0) | 普通の雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月29日

振り返る

エブリスタの三行から参加できる超・妄想コンテスト。
1月26日(日)締切分の募集テーマは「振り返る」です。

【振り返る】
https://estar.jp/official_contests/159799

2024年を振り返って、数年越しに達成できた目標は、やっぱりスポーツジムへ通い始めたことでしょうか。

最初は私なんて絶対に場違いだと思ったんですけどね。
でもいざやってみたら休日に身体を動かすのも案外悪くないなと。

ただ私の性格上、トレーニングは一人でしたいので、ノイズキャンセリングイヤホンを装着し、話しかけないでオーラ全開でエアロバイクをこぐわけですが、それでも悪気のないトレーナーさんが集団レッスンに勧誘してくる時がたまにあるので困っています。

曰く、
「一人でマシントレーニングをするより、和気藹々としていて楽しいですよ!」

その和気藹々が何よりも苦手なんだ……。
こっちはコミュ難こじらせたガチオタなので……。

いつも思うのですが、初対面の人にガンガン話しかけるコミュ強の人々は、何かそういう特殊な訓練でも積んでいるのでしょうか?

話を元へ戻しますが、今年もあとわずか。

皆様も2024年を改めて振り返り、そしてこれからやって来る2025年に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
posted by 常木らくだ at 23:00| Comment(0) | その他の賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

私が冬を嫌いな理由

年の瀬を迎え寒さが厳しくなってきました。
というわけで今回はノベルアップ+の投稿企画をご紹介。

【私が冬を嫌いな理由】
https://novelup.plus/campaign/winter-fair-2024/

<なぜ冬が嫌いになったのか一例>
・シンプルに寒いから
・雪が半端に積もってぐちょぐちょになった道を歩くのがイヤだから
・他人を羨むことしかできないような季節イベントがたくさんあるから

私も冬は嫌いですね……。
やっぱり息子と別れた季節ですし……。

そういうセンチメンタルな理由以外に、冬の出産で実際にイヤだなと思ったのは、私は帝王切開だったので1か月間お風呂に入れず、シャワーだけでは身体が温まらないので寒さがこたえました。

あと、お腹を切っているので、腹筋に力を入れると激痛が走った記憶が。

特に痛かった動作は、
「起き上がる」「寝返り」「クシャミ」「声を出して笑う」

大阪人の基本的な習性として、皆さん笑ってはいけない状況で逆に笑わしてくるので、傷が塞がるまで周囲のギャグを必死でこらえるのがつらかったです。

今書いてて思ったけど、これ、冬は別に関係ないな。

ちなみにこの企画、作者自身が冬を嫌いである必要はないので、冬がお好きな方もチェックしてみてはいかがでしょうか。
posted by 常木らくだ at 23:00| Comment(0) | その他の賞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする